柳行李
投稿:かご編み 外山
柳行李の作り手であり、先日のBS 最後の○○で作品を紹介された
伝統工芸士 寺内先生が作品と共に来週水曜日から
高島屋 日本橋店の日本の伝統展にいらっしゃいます。
今、なかなか見ることのない柳行李や、行李を旅行カバンに仕立てた物、
行李をアタッシュケースにした物など色々あります。
着物を保存する為にも、使用されている柳行李、機会があったら見てください。
柳行李の作り手であり、先日のBS 最後の○○で作品を紹介された
伝統工芸士 寺内先生が作品と共に来週水曜日から
高島屋 日本橋店の日本の伝統展にいらっしゃいます。
今、なかなか見ることのない柳行李や、行李を旅行カバンに仕立てた物、
行李をアタッシュケースにした物など色々あります。
着物を保存する為にも、使用されている柳行李、機会があったら見てください。
コメント
かごバック yasu さん: 2022-05-20 14:01:51
着物も洋服でも、素敵な印象にしてくれます。
手触りも優しく、長く使うと風合いも出るとのことなので、楽しみに使っています。
通報 3
コメント
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?
柳行李 ohanadaisuki さん: 2022-05-18 17:36:49
やなぎごうり
今ではこの漢字を読める方も少ない上に見たこともない方が多いと思いますが、
軽い上に通気性に富んだ逸品です!
この素晴らしい手わざで作られたカゴバッグ
軽くてとっても使い心地よくオススメです!!!
通報 6
コメント
コメントを削除
この操作は取り消しできません。本当に続けますか?
コメント